ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

株式会社富士通ゼネラルの年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
542万円300~1100万円53

(平均年齢32.8歳)

回答者の平均年収542万円
回答者の年収範囲300~1100万円
回答者数53

(平均年齢32.8歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
営業系
(営業、MR、営業企画 他)
476万円
(平均年齢27.2歳)
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
655万円
(平均年齢39.0歳)
IT系エンジニア
(アプリ開発、ITコンサル 他)
520万円
(平均年齢32.4歳)
電気・電子・機械系エンジニア
(電子・回路・機械設計 他)
536万円
(平均年齢33.3歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(62件)
すべての口コミを見る(446件)

株式会社富士通ゼネラルの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年06月02日

回答者: 男性/ 構造設計/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.6
口コミ投稿日:2024年06月02日
福利厚生:
福利厚生はベネフィットに丸投げ。毎年ポイントが貰えるが最低水準の1万ポイント、前の会社は3万だったので大幅ダウン。社宅や寮はなく、住宅補助制度はあるがこれも中小企業並の最低水準。前の会社の方が断然良かったです。通勤手当は人事部が社員の住所から乗り換えが多い有り得ないルートにて支給。単身赴任手当も基準が厳しく支給される人されない人がいるようで支給されない同じ職場の人は大変そうです。全体的に役所よりも厳しい支給規定で如何に社員に支払ないかに見えます。

オフィス環境:
南武線武蔵新城と溝の口の間に立地してるが、企業バスなどはなく駅からの通勤手当もないので歩く方がほとんどですが、溝の口からのバスで通勤する方もいる。

株式会社富士通ゼネラルの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年06月02日

回答者: 男性/ 構造設計/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.6
口コミ投稿日:2024年06月02日
勤務時間・休日休暇:
コロナ禍の時に再導入されたフレックス制度にて管理されているが、朝早く来てダラダラ過ごし夕方早く帰る人もいる。休日出勤などはほとんどなく、休暇も取りやすい環境。

多様な働き方支援:
リモートワークもあるが組合がものづくりの会社と言って問題提起し基本は出社。

株式会社富士通ゼネラルの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年06月15日

回答者: 男性/ 制御システム設計/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2024年06月15日
企業カルチャー・社風:
大手メーカーのような堅苦しい雰囲気はあまりなくベンチャーのような挑戦をする雰囲気がある。
部門の垣根をこえて、主体的に開発を進めることも多くコミュニケーション能力と視野を広く持つ能力が重要になる

組織体制・コミュニケーション:
ベンチャーのような雰囲気の割に縦割りの傾向があり、ときにはそれが開発の邪魔になることもしばしばある。
提案して欲しいという雰囲気はあるのにいざ実行に移すとなるといくつもの人を説得する必要がありハードルが高め

ダイバーシティ・多様性:
本社の国籍はほぼ日本人。
開発部門の男女比は8:2くらい。

株式会社富士通ゼネラルの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年04月30日

回答者: 男性/ 国内営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.6
口コミ投稿日:2022年04月30日
女性の働きやすさ:
女性の営業は本社か東京支店にしか基本的に配属されないし、転勤もない。本社勤務になった場合は営業を支援する部署に配属になるが、正直彼女らの支援が優秀だと感じたことはない。現場でも担当企業数もあまり多くはなく、管理職が彼女らの仕事をやっていることもある。
したがって女性はやりやすい会社だと感じる。

株式会社富士通ゼネラルの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月25日

回答者: 男性/ 組み込み/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2024年04月25日
成長・キャリア開発:
研修はちょくちょくある。
自分でやりたいことがあれば上長に相談すれば通ることがある。
資格手当はほぼなし。

働きがい:
社会インフラを担った開発を行っているため、責任はある。
ただ、古い技術をつかったシステム開発のため先進的な開発に従事したいならおすすめしない。

株式会社富士通ゼネラルの入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年07月22日

回答者: 男性/ システム系/ 退職済み(2022年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2023年07月22日
入社理由:
受かった会社の中で大きかったから。専攻していた分野(電気電子工学)を活かせる会社であったから。

入社前に認識しておくべき事:
堅苦しくなく、割と自由にして良い雰囲気がある。
若手の教育や中堅のキャリア支援が弱いので改善した方が良いと思う。

株式会社富士通ゼネラルの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月25日

回答者: 男性/ 組み込み/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2024年04月25日
事業の強み:
空調部門と公共向けシステム部門がある。
空調は世界初の機能開発があり頑張っていると思う。
公共向けシステムは売上は小さいが会社全体の利益に大きく貢献している。

事業の弱み:
技術的なところがまだ弱い。
最近新入社員を多く入れているがちゃんと育っているか疑問。

株式会社富士通ゼネラルの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年02月17日

回答者: 男性/ 総務部施設/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.1
口コミ投稿日:2024年02月17日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
630万円 30万円 7万円 157万円
年収 630万円
月給(総額) 30万円
残業代(月) 7万円
賞与(年) 157万円
給与制度:
基本給はあまり高くない。年功序列型ではないが、部署によってかなり評価基準が異なり、バランスがとれていない。賞与は業績連動しており、他の電気メーカーと比較すると劣っている感じはします。最低限の手当はあるが、個人的には資格手当は全くないため、資格をとってもあまり評価されず、資格をとる気は失せます。

評価制度:
若いうちは評価が普通でも昇給するが、おる一定の基本給になると、上がらなくなるので、注意が必要。昇給するためにはある一定の数値を超えるプラス上司の推薦がないと上がらない。なのである程度実力がある人が上にあがる制度ではある。