ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

株式会社アウトソーシングテクノロジーの年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
338万円150~700万円1137

(平均年齢28.3歳)

回答者の平均年収338万円
回答者の年収範囲150~700万円
回答者数1137

(平均年齢28.3歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
営業系
(営業、MR、営業企画 他)
376万円
(平均年齢28.3歳)
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
307万円
(平均年齢28.1歳)
IT系エンジニア
(アプリ開発、ITコンサル 他)
344万円
(平均年齢27.8歳)
電気・電子・機械系エンジニア
(電子・回路・機械設計 他)
346万円
(平均年齢29.3歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(1229件)
すべての口コミを見る(7711件)

株式会社アウトソーシングテクノロジーの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月16日

回答者: 回答なし/ エンジニア/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.1
口コミ投稿日:2024年04月16日
福利厚生:
家賃補助(上限3万円)、借り上げ社宅制度、引っ越し費用全額補助など住居関連は結構整っているかな、と思います。まぁ転勤が多いので当たり前といえばそうなのかもしれませんが・・・
通勤手当は満額出て、退職金はありませんが、確定拠出年金制度で賄っているようです。

オフィス環境:
支店は主要駅徒歩圏内のオフィスビルの一角にあり、交通の便はとても良いです。が、行く機会は内勤や営業の人以外はほとんどありません。
客先は工場が多いので、駅からさらにバス通勤が必要になるなど少々不便です。客先によります。

株式会社アウトソーシングテクノロジーの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月14日

回答者: 男性/ エンジニア/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.1
口コミ投稿日:2024年05月14日
勤務時間・休日休暇:
基本的には正社員ではなく派遣先にいる派遣と扱いは同じなので残業も急に人がいなくなるとかではなければ残業もないので勤務時間はすごく楽、休憩も取らせないと勤務先側が問題になるので休憩もすごくしっかりしている配属先ガチャはあるかもしれないが今まで数社経験して方が1番楽。

多様な働き方支援:
リーダーとかになると月一回リモートで会議があるが1時間程度で終わるししっかり残業代になっているので何も不満はない、副業は支店の上長にもよるがOKを出してくれる人もいる、そこまで厳しくしているわけではない

株式会社アウトソーシングテクノロジーの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月13日

回答者: 男性/ 機械設計職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

1.3
口コミ投稿日:2024年04月13日
企業カルチャー・社風:
企業カルチャー:挑戦する機会はないことはない。しかし、新卒や未経験者にとっては無縁である。ジョブポスティング等あるが、経験がないと門前払いされることがある。門前払いされないように経験を付けたいと考えても、恵まれた環境に出会うか否かは営業次第なので自分ではどうすることもできない。また、はずれな営業が多く希望のキャリアプランを形成しにくい。

組織体制・コミュニケーション:
社内コミュニケーション:コミュニケーションは取りにくい環境である。希望が通らないこともあるが、そもそも営業は3か月~半年で変わることが多いので、その営業に話したとしても、担当が変わるのであまり意味がないように思える。拠点のリーダーやキャリアアドバイザーと面談する機会があるが、営業と同じく希望は基本的に通らないので意味がない。本気で悩んでいることがあるなら、転職エージェントか精神科などに相談したほうがよいと考える。

ダイバーシティ・多様性:
多様性:良くも悪くも様々な人を採用するので老若男女、多くの外国人、製造系でありながら、文系出身や高卒でも入社できる。しかし、単価が安かったり、待機になる可能性が高くなる。理系大卒や高専卒の人は待機になることはあまりないと思う。

株式会社アウトソーシングテクノロジーの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年03月21日

回答者: 女性/ エンジニアリングサービス/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2024年03月21日
女性の働きやすさ:
女性はまあまあいました。(リーダー職のポジション)
客先次第なので、働きやすさに関しては正直微妙かもしれません。
運良くホワイトな客先に配属されても、産休などで抜けたら、別の方が配置されますし、復帰した時には前より大変な場所である可能性高いので、出産など、考えている方は正社員型派遣ではなく、一般的な雇用形態の会社にするべきだと思います。

株式会社アウトソーシングテクノロジーの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月30日

回答者: 男性/ インフラエンジニア/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.2
口コミ投稿日:2024年05月30日
成長・キャリア開発:
良くも悪くも、全ては配属先次第といえる。自身の配属先は中間層のメンバが少なく、ほぼベテランと若年層で構成されている。
若年層の成長にはもってこいの職場であるが、成長に対して報酬の釣り合いが取れないことが多いのではないかと感じる。
営業の仕事としては現場メンバーのフォロー、仕事内容と報酬の確認などであるが、自社営業が現場に与えられる力は大きくなく、評価制度が不透明と感じる。

新卒研修はビジネスマナー研修に加え、専門的なアプリ開発向けの研修やインフラ用の研修など自身で志向を選べるが、そこで選んだ志向性と配属先がマッチしないことも多々ある。
実際に役に立つ研修といえばビジネスマナー研修となるが現場次第でマナーの大事さも違うのでなんともいえない。

資格取得手当に関しては一般的な資格であれば手当が出るが、現場で実際に利用するような専門的なベンダ資格などになると資格取得制度が行き届いてないことが多い。

働きがい:
これも現場次第と思うが、各個人の力量が試される社風であると感じる。やる気があればそれだけ仕事をたくさんこなせるし、やる気が無いならそれなりの仕事をすることもできる。
たくさん仕事をこなしたといえど、必ずしも自身の評価につながるわけではないので、その環境下でも頑張れる人には向いている職場と感じる。

株式会社アウトソーシングテクノロジーの入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年02月19日

回答者: 女性/ エンジニア/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2024年02月19日
入社時の期待と入社後のギャップ:
様々な現場に配属されることで多種多様な業界(金融や保険、自動車など)の経験を積めるため、色々な現場の経験値を積みたい人にはピッタリな会社だと思われます。また、エンジニアから営業に職種を変更することも可能であるため、社内転職も可能です。職種や業界をあまり絞り切れていない人には良い会社だと思います。
ただし、自分が就きたい案件がなかったり、現場・人間関係が上手く構築できなかったりなど、必ずしも自分の希望通りに仕事が進むかはその時の運次第である。また、待期期間を極力短めにすると営業から聞いているが、案件がなかなか決まらないと何ヵ月も待たされることもあるみたいなので、待期期間中の給料が減少されるのは痛手である。
逆にこの待機期間中に勉強をして資格を取得するなど、有意義な時間の過ごし方をすれば確実にスキルアップが出来るため、主体的な行動が必要だと思います。

株式会社アウトソーシングテクノロジーの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年03月05日

回答者: 男性/ 特になし/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ ITエンジニアリング部

2.4
口コミ投稿日:2024年03月05日
事業の強み:
大きい会社なので、分かりにくいですが、実は上流中流工程の案件が少ないので、社内での倍率が高くなってしまう結果、技術力があるエンジニアでも通らなかったりする。下流の仕事がほぼ6割程で、沢山の未経験者を採用してアサインするようなやり方を取っているようにかんじる。将来性の観点から長くいると自分のキャリアが詰めない、自分の価値が上がらないといった人達のはなしもよく聞きました。
とりあえず、下流案件を減らして上流中流の案件を増やしていってエンジニアのキャリアが明るくなるような会社になって言って欲しいと思います。

事業展望:
今後も下請け、下流案件は増やしていくのではと思っています。ただ、チャンスが少ないといった悪い部分だけでなく未経験からでも挑戦しやすい、あるいは雇用を増やす事によっての社会貢献もしているといった良い部分もあると思っています。
また、給与体系も1年程前に変わり条件は複雑ではあるものの未経験からの人達が安心して挑戦あるいは安定して働ける体系を整えていると思います。上がり幅が見えやすいのもとても良いかなと思ってます。
だからこそ、もう少し中堅キャリアの人達が挑戦できるような環境になっていってくれればより良いなと思います。

株式会社アウトソーシングテクノロジーの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月19日

回答者: 男性/ 運用・保守/ 退職済み(2024年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2024年05月19日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
300万円 18万円 0万円 75万円
年収 300万円
月給(総額) 18万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 75万円
給与制度:
昇給:年1回(5月)に実施されます。昇給額は個人の業績や評価に基づいて決定されます。
賞与:年2回(7月と12月)に支給されます。賞与の金額は業績や個人の評価に基づきます。
時間外手当:1分単位で全額支給されます。働いた時間が正確に評価されるため、残業がしっかりと補償されます。
交通費:全額支給されます。
家族手当:家族の人数に応じた手当が支給されます。
出張手当:出張に伴う費用を補償する手当が支給されます。
赴任手当:転居を伴う赴任の場合、月5万円の手当が支給されます。
借り上げ寮:単身者および家族向けに借り上げ寮が提供され、家賃は月3万円上限で負担してくれます。
社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険などの各種社会保険が完備されています。
確定拠出年金:退職後の生活を支えるための制度が整っています。
育児短時間勤務制度:子供が小学4年生までの間、育児と仕事を両立できるよう、短時間勤務制度を利用できます。
健康維持:定期健康診断やメンタルヘルス研修、健康相談室が設置されているなど、社員の健康維持をサポートしてくれます。
資格取得支援:資格取得のための受験費用や保証金が支給されます。全額ではありません。