回答者: 男性/ 品質管理/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 品質管理部/ 一般職
私は現在、日本の大手自動車会社で働く入社2年目の社員です。この会社での勤務時間と休日休暇についての体験は、私にとって非常にポジティブな点が多く、仕事とプライベートのバランスを保つ上で大変助けられています。
まず、勤務時間に関しては、フレックスタイム制を導入しており、コアタイムは1日わずか4時間。これにより、自分の生活スタイルや仕事の進捗に合わせて始業、就業時間を自由に設定できるため、朝は少し遅めに出社したり、子供の行事に合わせて早退することもかのうです。また、残業時間についても会社全体で厳しく管理されており、無理なく効率よく仕事を進める文化が根付いています。
休日休暇制度も非常に充実しています。年間休日は125日以上と業界平均を上回っており、長期休暇の取得も奨励されています。私自身入社以来、夏季休暇や年末年始の休みをフルに活用し、家族と過ごす時間を大事にしています。さらに、有給休暇の取得率も高く、プライベートで必要な時に柔軟に休むことができるため、心身ともにリフレッシュする機会を確保できています。このような働き方が可能な背景には、会社が働きやすい環境づくりを重要な経営戦略の一つとして位置付けているからだと感じます。
本田技研工業株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ
この口コミの質問文本田技研工業株式会社の評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 男性/ 運転支援システム開発/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
ひと通り揃っている。
中途採用者への家賃補助(3年間)
新卒採用者向けの寮
通勤手当
社員持株会
カフェテリアプラン
学習費用負担など
オフィス環境:
栃木の事業所はLRTができたことで通勤が便利になった。
まだ自動車通勤の社員も多く、時間帯によっては駐車場所がなかなか見つからず苦労する。
十分な広さのデスクが与えられるが、ひとつの部屋が広いためか、空調が暑過ぎたり寒過ぎたりすることがある。
福利厚生・オフィス環境のすべての口コミを見る