ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

本田技研工業株式会社の年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
696万円250~1550万円420

(平均年齢36.7歳)

回答者の平均年収696万円
回答者の年収範囲250~1550万円
回答者数420

(平均年齢36.7歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
営業系
(営業、MR、営業企画 他)
720万円
(平均年齢39.4歳)
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
709万円
(平均年齢36.0歳)
IT系エンジニア
(アプリ開発、ITコンサル 他)
683万円
(平均年齢35.6歳)
電気・電子・機械系エンジニア
(電子・回路・機械設計 他)
699万円
(平均年齢36.5歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(603件)
すべての口コミを見る(4054件)

本田技研工業株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年02月08日

回答者: 男性/ 運転支援システム開発/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2024年02月08日
福利厚生:
ひと通り揃っている。
中途採用者への家賃補助(3年間)
新卒採用者向けの寮
通勤手当
社員持株会
カフェテリアプラン
学習費用負担など

オフィス環境:
栃木の事業所はLRTができたことで通勤が便利になった。
まだ自動車通勤の社員も多く、時間帯によっては駐車場所がなかなか見つからず苦労する。
十分な広さのデスクが与えられるが、ひとつの部屋が広いためか、空調が暑過ぎたり寒過ぎたりすることがある。

本田技研工業株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月08日

回答者: 男性/ 品質管理/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 品質管理部/ 一般職

3.1
口コミ投稿日:2024年05月08日
勤務時間・休日休暇:
私は現在、日本の大手自動車会社で働く入社2年目の社員です。この会社での勤務時間と休日休暇についての体験は、私にとって非常にポジティブな点が多く、仕事とプライベートのバランスを保つ上で大変助けられています。
まず、勤務時間に関しては、フレックスタイム制を導入しており、コアタイムは1日わずか4時間。これにより、自分の生活スタイルや仕事の進捗に合わせて始業、就業時間を自由に設定できるため、朝は少し遅めに出社したり、子供の行事に合わせて早退することもかのうです。また、残業時間についても会社全体で厳しく管理されており、無理なく効率よく仕事を進める文化が根付いています。
休日休暇制度も非常に充実しています。年間休日は125日以上と業界平均を上回っており、長期休暇の取得も奨励されています。私自身入社以来、夏季休暇や年末年始の休みをフルに活用し、家族と過ごす時間を大事にしています。さらに、有給休暇の取得率も高く、プライベートで必要な時に柔軟に休むことができるため、心身ともにリフレッシュする機会を確保できています。このような働き方が可能な背景には、会社が働きやすい環境づくりを重要な経営戦略の一つとして位置付けているからだと感じます。

本田技研工業株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月05日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

3.1
口コミ投稿日:2024年01月05日
企業カルチャー・社風:
大企業の割にはフラットなカルチャー。本人の意思があるなしに関わらず、経営陣へ直接報告する機会などが多い。何事も挑戦する人は歓迎される。

組織体制・コミュニケーション:
組織間の交流は担当業務によると言わざるを得ない。部署にもよるがどうしても定例業務になるので他の組織には自分からテーマを作るなどして動くしかない。

ダイバーシティ・多様性:
殆ど男性ばかりの職場。営業系などは比較的女性が多いが、それでも2割か3割程。他の部署は9割以上が男性のイメージ。国籍はほぼ日本人。最近は中国人が激増しており、どの部署にも居ると思う。

本田技研工業株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月30日

回答者: 男性/ 品質保証/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員

3.7
口コミ投稿日:2024年01月30日
女性の働きやすさ:
会社としては努力の姿勢を見せているようであるが、そもそも女性の雇用率が低く母数が少ない
男性では年齢的に管理職認定は無理であっても女性ということでその年齢を超えても認定されることがあるが、その後の活用、活躍を本当に考えているのかは疑問である
本人としては管理職になりたい!と思い、努力して認定されたのだから良いのだが、管理職は過酷な労働条件なので
設問にある女性にとって働きやすいかという意味では、組合員と管理職とではかなり違うと言える

本田技研工業株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月07日

回答者: 男性/ 車体設計/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

3.9
口コミ投稿日:2024年05月07日
成長・キャリア開発:
研修等は概ねそろっているため、自分で手を上げれば受けることができる。
業務の中では手厚く指導してもらえるというよりは自分で考えて動くようなスタンス。

働きがい:
若い内からいろんなことにチャレンジできる点。
量産化商品に繋がる業務が多くある。

本田技研工業株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月22日

回答者: 男性/ システム設計エンジニア/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 先進安全商品開発課/ スタッフエンジニア

2.8
口コミ投稿日:2024年01月22日
入社時の期待と入社後のギャップ:
入社時にはさまざまなことに挑戦していけると考えていたが、実際のところは難しいように感じる。日々の業務をこなしていくだけでかなり大変であり、その中でさらに何か新しいことにチャレンジすることは難しく、そうこうしているうちに、今ある仕事で手一杯になってしまった。残業すればいいのかもしれないが、残業時間にも制約があり、さらに、コロナやテレワークの開始によって、現実的ではないと考える。

本田技研工業株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月22日

回答者: 男性/ システム設計エンジニア/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 先進安全商品開発課/ スタッフエンジニア

2.8
口コミ投稿日:2024年01月22日
事業の強み:
1度決定したことを、最後までとことんやり切る粘り強さがあると考えている。安全に対する活動や業務改善活動が日々行われており、日々の業務の中で意識して行動する風土が根付いていると思う。

事業の弱み:
新規事業に取り組む際、これまで前例のないことに対して、上司の承認を取るハードルがとてつもなく高いため、チャレンジングな業務に挑戦することは難しい印象を受ける。

事業展望:
近年、移動手段やサービスの拡充が行われているだけでなく、カーボンニュートラルに向けた取り組みが積極的に行われており、今後も更なる成長が期待できると考えている。

本田技研工業株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年03月17日

回答者: 男性/ 一般/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ 設計/ 一般

3.0
口コミ投稿日:2024年03月17日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
800万円 50万円 0万円 200万円
年収 800万円
月給(総額) 50万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 200万円
給与制度:
年間の評定が2回あり、その評定で高ランクだった場合に昇給資格を得ることができます。
評定の付け方ですが、年功序列もしくはある程度の立場や業務を経験しないと評価はされにくいです。
基本的には等級みたいなものが年々上がっていき、ある一定のゾーンまで等級が上がった場合に昇格の話を上司から話がある場合がほとんどです。

評価制度:
基本的には開発を業務として行っているメンバーの評価が付きやすいです。
私は管理職ではないので、管理職以下だと量産開発のチーフを行う、もしくは新技術の構築を行えば
上下半期の評定で高評価をされやすいと思います。
ただ各部署室課ごとに高評価の人数を限定されているので、人数の多い部署は多く評価もらえる場合はあるが、少ない部署だとあまり期待はできないと思います。