ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

株式会社横浜銀行の年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
584万円250~1300万円126

(平均年齢33.4歳)

回答者の平均年収584万円
回答者の年収範囲250~1300万円
回答者数126

(平均年齢33.4歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
営業系
(営業、MR、営業企画 他)
543万円
(平均年齢31.0歳)
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
694万円
(平均年齢38.3歳)
専門職系
(コンサルタント、金融、不動産)
719万円
(平均年齢42.9歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(100件)
すべての口コミを見る(876件)

株式会社横浜銀行の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年03月03日

回答者: 男性/ 法人営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

1.3
口コミ投稿日:2024年03月03日
福利厚生:
福利厚生は整っていると感じる。特に、ベネフィットワンなどの福利厚生アプリを使用することである程度のウェア理引きなどを受けることができる。また、社員寮があり遠方から就職する人間などは入寮することができる。遠方でなくても特別な理由があれば入寮することができる。一万円で住むことができるため、金がない若手にとってはかなり良い制度なのではないだろうか。

オフィス環境:
支店は汚く狭いため環境がいいとは言えない。特に古い視点に当たると目も当てられない。

株式会社横浜銀行の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月21日

回答者: 男性/ 住宅ローンセンター/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 一般

2.5
口コミ投稿日:2024年01月21日
勤務時間・休日休暇:
ワークライフバランスの観点からは、昨今の働き方改革の中で時間外については厳しく制限されている。しかし業務量は変わらず、持ち帰り残業もできないため、昼食の時間を削るなど、疲弊している。
休暇はまとまった休暇が年2回、1日の休暇も複数日あり、取れるものの自身の所属する課や上司により取りやすさは変わる。基本的には全て消化するように言われるが自身の業務量もあり難しい側面もある。

多様な働き方支援:
部署によるが、営業店であればリモートワークはない。育休から復職した等であれば時短勤務もある。副業は解禁されたものの身近に活用している人はみたことがなく、まだ浸透していない。

株式会社横浜銀行の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月02日

回答者: 回答なし/ 事務職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2024年01月02日
企業カルチャー・社風:
年功序列の旧来の日本型企業。
新しいことに積極的に取り組む風土はある。

組織体制・コミュニケーション:
コミュニケーションは基本的に少なく、
昼休みも黙々と過ごす。

ダイバーシティ・多様性:
女性の割合が比較的多く、ワークライフバランスも取りやすい。

株式会社横浜銀行の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年02月07日

回答者: 女性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.1
口コミ投稿日:2023年02月07日
女性の働きやすさ:
営業だとやはりお客様ありきのスケジュールになることと、残業も多く目標数字も高いため、長く続けている人は少ない印象(もちろん女性の営業課長もいます)
事務方に回った場合は働きやすいと思います。
育休や産休もちゃんと取ることが出来ます。(営業だとノルマに穴を空けてしまうためいい顔されないこともあります。事務の方がおめでとう!みたいな風潮が強いです。)
育休・産休明けの人が多い部署もあるので、そこに配属された場合は助け合いの精神もありますし、子供都合ですぐ休めることも多いです。
総じて配属部署や周りの人によると思いますが、制度自体は整っていると思います。

株式会社横浜銀行の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月22日

回答者: 女性/ 個人渉外/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 一般

2.9
口コミ投稿日:2024年04月22日
成長・キャリア開発:
資格取得手当は手厚いです。向上心がある方はいい環境だと思います。ただ、資格を嫌でも取らないと昇進できない制度なので苦手な方は大変かもしれません。

働きがい:
銀行員とは言っても営業なので営業が好きな方でないと苦痛だと思います。逆に営業が好きな方でも、細かな事務作業も自分でやらなければならないので大変です。両方が好きな方にとってはやりがいを感じるかもしれません。

株式会社横浜銀行の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年02月16日

回答者: 男性/ 個人営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.4
口コミ投稿日:2023年02月16日
入社時の期待と入社後のギャップ:
入社前の説明会や面接などではあたかも法人渉外に全員が携われるような表現をされるが、基本的には個人渉外からスタートすることが多い。
個人渉外では証券会社のような仕事内容を求められるため、「銀行員らしさ」を求める人には向かないと言える。

株式会社横浜銀行の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月02日

回答者: 回答なし/ 事務職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2024年01月02日
事業の強み:
地域のマーケットの大きさを活かして、地域のみならず大きな信用を集めるために努力している。

事業の弱み:
規模が大きな会社なので、決定に多く時間がかかるため、ありきたりな決断になりやすい。

事業展望:
地盤は今後数十年はあるので潰れることはしばらくないと感じる。

株式会社横浜銀行の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月07日

回答者: 男性/ 金融事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2024年05月07日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
700万円 43万円 10万円 200万円
年収 700万円
月給(総額) 43万円
残業代(月) 10万円
賞与(年) 200万円
給与制度:
半期ごとの面談がありその際に目標を上長と設定する。
振り返り面談では目標を達成していなかったとしても評価をしてくれ、
等級をあげてくれる。
等級が上がれば上がるほど月給があがるので、気づいたら2年の間に月給が2万程あがっていた。
賞与ももちろん上乗せされる。

評価制度:
無難に業務を頑張っていれば評価してくれるので昇進・昇格はしやすいと思う。
ただし、G等級は誰でもなれるがL等級にあがるには外部組織が評価するディスカッションや他部署への
部長へのプレゼンテーション等があるのでハードルはわりかし高いといえる。