ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

東海東京証券株式会社の年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
508万円300~1000万円124

(平均年齢30.2歳)

回答者の平均年収508万円
回答者の年収範囲300~1000万円
回答者数124

(平均年齢30.2歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
営業系
(営業、MR、営業企画 他)
492万円
(平均年齢29.7歳)
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
421万円
(平均年齢28.9歳)
専門職系
(コンサルタント、金融、不動産)
736万円
(平均年齢35.7歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(151件)
すべての口コミを見る(1305件)

東海東京証券株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月22日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.9
口コミ投稿日:2024年05月22日
福利厚生:
住宅補助は他業界に比べるとかなり手厚いと思う。最近住宅手当に関しては基準が下がり最大5.6万円までしか補助されないが、以前までは6.4万円まで出ていたこともあり、同業界でみると大手には全く敵わない印象を受ける。

オフィス環境:
いいと思う

東海東京証券株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月16日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2024年04月16日
勤務時間・休日休暇:
全体的に残業を少なくして行こうという感じ。数年前に比べてかなり残業は減っている。
有給も昔よりは取得しやすくなってきている。9連休や5連休の取得も推奨されている。

多様な働き方支援:
コロナを契機にリモートワークの体制が整備された。リモート中心の社員も幾分かいる印象。
育休復帰後の時短勤務も利用している社員多い。

東海東京証券株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年03月01日

回答者: 女性/ 内勤/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ なし

3.4
口コミ投稿日:2024年03月01日
企業カルチャー・社風:
トップダウンの風潮があると思います。また新しいことをしようとする風土もあるにはありますが、古い日系企業体質ゆえか意思決定のスピードは遅いと感じる場面が多々あります。

組織体制・コミュニケーション:
他部署との交流はほとんどありません。上司の話しやすさは人によると思います。

ダイバーシティ・多様性:
外国籍の社員はかなり少数です。

東海東京証券株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年08月23日

回答者: 女性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.7
口コミ投稿日:2023年08月23日
女性の働きやすさ:
社会の流れもあり、女性の管理職登用率が異常なくらい上がっている。
『女性リーダー研修』という研修があるくらい。個人的には担ぎ上げすぎるのもどうかな…とは思うものの
今後も女性推進自体は拡大していきそう。
休暇に関しても手当は非常に手厚い。
とくに、産休育休からの社員復帰率を気にし始めているため、復帰後のサポート(時短勤務、スケジュール調整)なども体制が整ってきている

東海東京証券株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年02月28日

回答者: 女性/ 総務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2024年02月28日
成長・キャリア開発:
資格取得手当および研修は手厚い。
eラーニングを用いて時間のある時に勉強することも出来る。
資格を取っておくと色んな職種に挑戦できるようになるため勉強は必須。

働きがい:
お客様にありがとうと言っていただけると働きがいを感じる。

東海東京証券株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年01月15日

回答者: 女性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.7
口コミ投稿日:2023年01月15日
入社時の期待と入社後のギャップ:
入社後すぐに営業へは出れない。
2年ほどサポート業務中心に業務取り組み。
先輩営業員のパシリのような感じの仕事をこなした。
営業へ出るまでの期間が長く、営業経験が積めるOJTの機会が少ない。研修だけは手厚いが現場と研修内容とのギャップが大きい気がする。
研修で習ったことは実践ではほぼ役に立たず2年間机上の空論をするより早く現場へ出た方が対人スキルや商品知識など身についたのではないかと感じた。

東海東京証券株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年06月03日

回答者: 男性/ リテール営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.6
口コミ投稿日:2024年06月03日
事業の強み:
愛知県でのネームバリューと顧客基盤は堅い。銀行との提携証券も強み。

事業の弱み:
給与水準が大手と比べると安い。ストック収入が少ないため、激務。DXやウェルスに力を入れているが、稼げていないのが、現状。
法人部門も弱いため、投資銀行部門が苦労している。
基本全ての穴をリテールが埋めているため、リテール配属はコスパが悪い。

東海東京証券株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年06月03日

回答者: 男性/ リテール営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.6
口コミ投稿日:2024年06月03日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
700万円 45万円 10万円 200万円
年収 700万円
月給(総額) 45万円
残業代(月) 10万円
賞与(年) 200万円
給与制度:
三年目までは横並びで上がるが、それ以降は実力と上司の評価次第。
成績などの目に見えるものだけで評価されるわけではないことはプラスな反面、厳しい上司に当たると、稼げない。
賞与は業績によって大きく変動する。

評価制度:
基本的には実力主義だと言われているが、離職者が多いため、残っていればそれなりに上る感じ。ただ、内部は転職者が多く、上には上がりづらい。