ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

オムロン株式会社の年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
709万円300~1777万円133

(平均年齢41.1歳)

回答者の平均年収709万円
回答者の年収範囲300~1777万円
回答者数133

(平均年齢41.1歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
営業系
(営業、MR、営業企画 他)
711万円
(平均年齢39.4歳)
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
723万円
(平均年齢44.4歳)
IT系エンジニア
(アプリ開発、ITコンサル 他)
691万円
(平均年齢38.7歳)
電気・電子・機械系エンジニア
(電子・回路・機械設計 他)
671万円
(平均年齢40.4歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(168件)
すべての口コミを見る(1303件)

オムロン株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月16日

回答者: 男性/ 人事総務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2024年05月16日
福利厚生:
福利厚生は別団体を設けており、そちらがベネフィットとの連携で全て担っている。保養施設利用・ライフイベントにかかる対応・資産形成にかかる支援など、概ね全ての福利厚生は別団体で取り仕切っている。社内親睦行事的なものはほとんどない。

オフィス環境:
働き方改革とコロナ禍のタイミングで在宅勤務が増えたが、最近は出社奨励の傾向が強い。拠点の立地は全体的に利便性が高いと思う。また、レイアウトについても働き方改革を踏まえ、ワークスペースにゆとりを持たせる傾向になっており、いわゆる今風のオフィスにしていこう、という動きはある。

オムロン株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年03月05日

回答者: 男性/ 知財/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員/ 主査

4.5
口コミ投稿日:2024年03月05日
勤務時間・休日休暇:
連続休暇制度があって、年に一度5連続の休暇が取得できる(年次有給休暇から消費)。介護、看護休暇も取得可能で、例えば子供が熱を出した場合などは、年次有給休暇とは別に特別看護休暇(有給)を取得できる。子供1人に付き5日付与されるため、3人子供がいれば15日付与されるため、子供のことで有給を使いすぎて有給が無くなってしまう心配がない。
勤務時間はフレックスで、コアタイムはなく、1日1時間以上の勤務でOKであり、とても柔軟である。少しの用事で1日や半日休みを取得するまでもないときに、業務中断や時間給で対応可能である。ワークライフバランスはとても良い。

多様な働き方支援:
リモートワーク可能である。出社する必要があるときのみに出社する。部署によっても異なるが、週1、2回がリモートワークである。副業も会社にとって有益と判断されれば可能で、副業をやっている人はいる。

オムロン株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月13日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2024年04月13日
企業カルチャー・社風:
様々な部門が連携する組織運営をしているが機能不全をおこしていると感じることも多い。たとえば現場を知らない管理部門がつくったシステムや管理ルールをもとに現場を管理しようとするが、実態に即していないため非効率な業務が発生することがよくある。管理ルールも本来は業務成果を生み出すためにあるはずだが、ベクトルが成果に向かずやってる感を出すためだけの作業になってしまっている。真面目な社風、一度決めたことをあまり変えたがらないマネジメントにより膨大な時間が成果に向かない作業に費やされている。

組織体制・コミュニケーション:
自律やオープンな議論を重視しようとしているが、意思決定はウォーターフォール型のマネジメントが徹底されているため現場で決められることはとても狭い。チーム内で議論するのはあくまでも上位の方針を理解することにフォーカスが当てられており、上位の方針とは違う考えを持っている人はあまり熱心になれない傾向が強い。人はおおらかで優しい人が多いため、表向きの雰囲気は朗らかなことが多い。変な人は少なく普段のコミュニケーションも円滑に進むことが多いと感じる。

ダイバーシティ・多様性:
ダイバーシティは決して高くない。年代の偏り、男中心の職場、性格の同質性が高い日本の大企業の特徴がでている。

オムロン株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月12日

回答者: 女性/ 本社機能部門/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

5.0
口コミ投稿日:2024年05月12日
女性の働きやすさ:
男女問わず、優しくて温和な人が多いのでとても働きやすいです。私自身、女性ですが特に不平等を感じたこともありませんし、セクハラを受けたことも一切ありません。寧ろ本当によくしていただいています。みなさん分け隔てなく接してくれているので、本当に働きやすい環境であると思います。たしかに制御機器業界ということもあり男性の方が多いですが、逆に女性がいると重宝されるのではないかと思います。女性の管理職も複数いらっしゃるので、昇給の面でも特に関係はないのではないかと思われます。
また、産休も育休も取りやすい企業だと先輩方から聞いたこともあります。実際に、育休明けの方が帰ってきた時もみなさん快く受け入れておりましたのでその点はすごく安心できます。リモートワークも自由にすることができるので、子育てするにはとても良い環境ではないかと感じています。あとは、本社機能部門は特に自由度が高く、ネイルも染髪も特にルールはないので若い女性はおしゃれを楽しむことができるのもメリットであると思います。逆にヒール履いていないしスーツも着用しなくていいのでラフな感じで働くことができています。
仕事もプライベートも充実させたい女性にとっては、おすすめの企業です!

オムロン株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年06月02日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員

2.9
口コミ投稿日:2024年06月02日
成長・キャリア開発:
キャリア開発は自発的に手を挙げて考えていく必要がある。ジョブローテーションなども存在せず、自身でどのようなキャリアを積むべきか日頃から考えていく必要がある。

働きがい:
顧客に認められて、自社商品やサービスを購入いただくシンプルな点でのやりがい

オムロン株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年10月17日

回答者: 女性/ 総務/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 総務

4.7
口コミ投稿日:2023年10月17日
入社理由:
会社全体が安定しており、さらに今後の事業展望が期待できたから。組織的にもしっかりしており、働く上での人間関係やサポート体制も整っていると感じた。

入社前に認識しておくべき事:
入社理由にギャップはなかったが、中途社員への研修はほぼなく、組織を理解する環境がない。

オムロン株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月15日

回答者: 男性/ ソフトウェア開発/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員/ /

2.1
口コミ投稿日:2024年01月15日
事業の強み:
社会的に必要とされている種類の事業であるため、景気に左右される面はあるものの、ターゲットとしている市場自体がなくなるようなリスクはない。
ソリューションビジネスへの転換を図ろうとしている

事業の弱み:
意思決定のスピード
エンジニアの技術水準
中国への過度な依存

事業展望:
一言で言うと、厳しいと考える。
中国経済の減速が見込まれるなどの外部要因に加え、内部要因としても、営業面、技術面とも、実力者の確保ができていない。
比較的変化の緩やかな製造業の世界にも近年大きな変化が訪れているが、現行の戦力で適切に対処していけるか懸念される。

オムロン株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年03月24日

回答者: 男性/ 経理/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 一般職

2.3
口コミ投稿日:2024年03月24日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
670万円 41万円 10万円 170万円
年収 670万円
月給(総額) 41万円
残業代(月) 10万円
賞与(年) 170万円
給与制度:
主査に上がると給与は大幅に上がります。一方で実際の役割と役職はイコール関係になく、主査未満で主査以上の役割を担っている人もおり、不満がある人も多いと感じます。
管理職が各メンバーの負荷状況を理解していないのに理解している風に対応されるのが苦しいです。
部署によると思いますが。

評価制度:
他の会社に比べてやることをやっていれば昇格スピードは早いです。一方で本当に能力がある人が昇格していってるかは怪しいです。